このブログでは、お金について比較的厳しい目で考察しています。
「こうすれば儲かる」などという話は皆無で、勉強して知識を得ることが大切だと書き続けています。でないと、知識がある人にカモにされるからです。
お金のルール・常識をどうやって勉強するか
ここで、疑問ができます。「では、どうやってルールや常識を勉強すれば良いのか」です。これは、とても難しい質問です。
私たちは、学校教育でお金について学んできませんでした。小中高(人によっては大学も)と12年以上勉強してきましたが、お金の勉強はありませんでした。
簿記や経済学でお金を学んだという人は、いるかもしれません。しかし、ここで考えているのは自分自身のお金であり、どうやって稼いでいくか?という話です。
簿記や経済学とは異なります。
筆者の場合
私の場合はどうだったか?をご案内します。
ひたすら読書してお金のルールや常識を勉強して、実行しました。この場合、最大の難関だったのは「どの本が良いか?」を決めることです。
世の中には、様々な情報であふれています。すると、こんなことが起こります。「ある分野の専門家のような顔をしていても、実はその分野で全く稼いでいなくて、単なる営業社員だった」です。
-
-
相場の「専門家」に注意!
私たちが資産運用を考える場合、インターネットで検索したり、銀行や証券会社に行ってアドバイスを求めたりすることがあるでしょう。 しかし、他人にアドバイスを求めるのは、大きなリスクを持っています。今回は、 ...
続きを見る
専門家のような顔をした素人に誘導されて行動しても、成功できないのでは?と予想できます。やはり、実践を伴った人でないといけません。
筆者が選んだ本は複数ありますが、最も読み込んだのは、下の本です。
収入の方法を4つに分類して、分析した本です。ただし、これを読むべきだと紹介しているわけではありません。好みは人それぞれですから。
よって、「これだ」という本を、自分で探すことが大切です。
独学は難しい
独学というのは選択肢の一つですが、「他の人にも勧めますか?」と問われる場合、私は「はい」と答えづらいです。といいますのは、時間がかかりすぎるからです。
まず、どの本やウェブサイトを選ぶか?が難題です。これは、何とかクリアしたとしましょう。
しかし、本を一冊読むだけでも、時間がかかります。また、本は1回読んだくらいでは十分に理解できません。理解して実践まで踏み込もうと思えば、2回、3回と繰り返し読む必要があります。
そして、本を読んで疑問点や不明点があっても、質問して著者から回答を得ることは難しいです。自分で実践しながら答えを探します。
実践した結果、いきなり成功することは滅多にないと思います。
うまくいかなければ、別の方法を試します。これを、ひたすら繰り返します。要するに、時間がかかりすぎるのです。
さらに、一人でずっと挑戦し続けます。断固とした意志があれば貫徹できますが、全員にこれを求めるのは無理な話です。日々の生活を優先したいですし、楽しく過ごしたいです。
私たちは、お金を毎日使っています。しかし、そのルールや常識を勉強するのは、意外に簡単ではありません。
そこで、一般の人も実践しやすい方法は何か?を考える必要があります。
セミナーに参加する
ここで選択肢になるのが、各種セミナーです。セミナーの場合、本を読む場合と比べて下のメリットがあります。
- 講師から、直接教えてもらえる
- 資料をもらえる
- 不明点があれば、質問して教えてもらえる
- 同じ動機を持った人が集まる
- ウェブで受講できることもある
四角で囲った中で、いくつかについて考察してみましょう。
講師から直接教えてもらえる
本を読む場合に比べて、理解度が圧倒的に違います。読書の場合、文字を目で追って理解します。
講師から教えてもらう場合、目だけでなく耳でも理解します。重要な点があれば、講師は「ここは大切です」と強調してくれるでしょう。受講者の反応を見て、授業内容を少しずつ修正しながら話をしてくれるでしょう。
よって、本に比べて、セミナーの方が理解度が高くなります。
不明点があれば教えてもらえる
これも、見逃せないメリットです。本を読んでいて不明点があっても、回答を得られません。回答を得るために実践してミスして…を繰り返すのは、時間というコストがかかりすぎます。
セミナーなら、「質問して回答を得れば完了」です。時間を消費するというコストを、圧倒的に小さくできます。
同じ動機を持った人が集まる
一人で行動するのが好きな場合は、特にメリットではないでしょう。「一人で何かをしようとすると、挫折しがちだ」という場合に、特に有効です。
同じ動機を持った人が自分のほかにいるというだけでも、安心感があります。
どのセミナーが良いか
では、お金のルールや常識を学ぶためにセミナーに参加してみよう、となったとします。このときに問題なのは、おそらく2つでしょう。
- どのセミナーが良いか
- 費用はどうなのか
同じ内容でセミナーをしている会社が複数ある場合、受講者によって個々の会社への満足度は異なるでしょう。セミナー運営会社の方針や、講師の語り方など、好みは千差万別だからです。
そこで、「自分が求めている内容に合いそうだ」と感じるセミナーがあれば、いくつも参加してみることです。まずは話を聞いてみないと、良し悪しが分かりません。
参加することが、自分を変える第一歩です。
しかし、「良し悪しが分からないのにセミナー料金を払いたくない」と思うかもしれません。
筆者の経験を踏まえますと、独学で多くの時間を使うくらいなら、数千円くらいなら料金を支払ってでもセミナーに参加した方が良いと思います。しかし、お金を払いたくないという気持ちも、とても良く理解できます。
無料セミナー
そこで、無料セミナーに参加します。
無料セミナーに参加して、これはいいと思えば、その会社でさらに深く教えてもらうかどうか、検討します。自分の性格には合わないな、自分が求めている授業内容とは違うな、と思えば、バイバイします。
無料だから、損しません。
なお、自分には合わなかった場合でも、無料で情報をもらったということになります。どこにも損はありません。
お金は、毎日使うものです。また、本当にお金で困る状況になってから勉強を始めても、なかなか身につきません。焦ってしまうからです。
お金のルールを勉強しようと決めた時が、勉強を始める絶好のタイミングです。
以下、無料でセミナーを開催している会社をご案内します。
既に書いてきました流れの通り、これらの会社が誰にとっても最良だ!と書くわけではありません。受講者によって好みが異なるからです。よって、まずは参加してみるという行動が大切です。
スクロールマネーセミナー
スクロールマネーセミナーは、資産運用を中心に考えるセミナーです。特徴としては、女性を主なお客さんにしていることです(男性も参加できます)。
そして、全国でセミナーを実施していることです。
セミナーを開催するには、講師や場所の確保が必要です。すると、どうしても大都市圏での開催が中心になります。しかし、スクロールマネーセミナーは、地方都市でもセミナーを開催しています。
筆者は地方に住んでいましたので、これはありがたいことだと思います。
ちなみに、無料セミナーなのに、スイーツとドリンクがついてきます。
アットセミナー
アットセミナーも、無料セミナーを開催しています。
こちらは、東京と大阪を中心に開催されており、スイーツもいただけます。また、個別相談会もあるのが特徴です。顧客アンケートによりますと、満足度は94%にもなります。
素晴らしいセミナーでも、性格が合わないと評価が低くなるものです。それにも関わらず、この数字です。
素晴らしいセミナーだと分かります。