過去記事でご案内しましたが、FXで資産を増やせるのは全体の10%程度の模様です。
-
-
FXで損する個人投資家は、本当に9割もいるのか
一つ前に投稿した記事で、FXをしている個人投資家の9割が負けているという趣旨を書きました(下のリンクです)。 9割も負けているという数字の根拠は? しかし、具体的に9割と書いているものの、「根拠は?」 ...
続きを見る
しかし、ウェブサイトを見ますと、FXは大盛況に見えます。
射幸心を求めている人もいるでしょうが、給料だけでは本当にマズいと考える人も、大勢いるからでしょう。
そこで、一般の人でもFXで資産を増やすにはどうすれば良いか?を考えます。
ウェブのFX情報は怪しい
FXに限らず、株でも不動産でもそうでしょうが、情報は怪しいです。相場を知らない人が適当に話を書いている、と分かる文章もあります。
ウェブに書いてあるように相場が分かるなら、自分で稼げば良いのに。
…そんな中、有益な情報を見つけるのは、簡単なことではありません。これからFXを学ぼうという状態です。文章を読んで、信頼できるかどうか判定するのは、とても難しいです。
どうすれば、有益な情報を見つけられるでしょうか。
公開トレードをしているブログ
公開トレードをしているブログは、比較的信頼度が高いのでは?と予想できます。ウソ情報に基づいてトレードを続けると、いずれ損してしまうからです。
なお、トレード成績自体が虚偽だったら困ります。
よって、後から検証したときに、真偽をぼんやりとでも確認できるトレード手法が良いでしょう。
信用できる公開トレード情報
すると、公開トレードの結果を容易に検証できるという意味で、選択肢がいくつか出てきます。
- 長期保有でスワップポイント狙い
- トラリピ
この二つだったら、公開トレードで虚偽の結果を出し続けることができません。
例えば、米ドル円を買って保有しているとします。そして、世の中は円高だとします。すると、スワップポイント益は大きくなりますが、含み損も大きくなるでしょう。
取引数量を見れば、どれくらいの含み損なのか、簡単に検証できます。虚偽情報を出し続けるのは困難です。
トラリピは、スワップポイント狙いに比べれば検証に時間がかかるでしょう。しかし、検証可能です。ウソを書いていたら、バレます。
なお、もう一つ、確認したい条件があります。
- 長期間にわたって公開しているか
短期間だと、「相場が良くて、たまたま成績が良かった」があり得ます。こういった情報に基づいて取引すると、相場状況次第で損してしまうかもしれません。
長期ならば、相場状況が良好な場合も、不都合な場合もあるでしょう。それらの相場を乗り切って現在があるという意味ですから、公開トレードの信頼度が高くなります。
以上の点を考慮して、ブログを2つご案内します。
(上の条件に合致したブログを検索して見つけただけですので、ご紹介するブログが良いというわけではありません。)
公開トレードをしているブログ
運営者:鈴(suzu)
このブログを見ますと、2016年半ばから公開トレードをしているようです。すなわち、この記事を投稿した時点で3年以上の実績があります。
運営者:ゆったり為替
こちらのブログも、2016年半ばから公開トレードが始まっています。時期が似ているのは、偶然でしょう。
この2つのブログは、似たような取引をしています。しかし、内容を見ますと、違いがはっきりと出ています。
鈴さんの取引は、買い注文と売り注文を組み合わせ、積極的に収益を狙っています。
一方、ゆったり為替さんは、過去の為替レートの最低値を意識した設定で、どれだけ円高になってもトレードを継続しようという内容です。
どちらが良い・悪いということはありません。なぜなら、両方とも3年以上生き残っているからです。トレードは収益を上げることも重要ですが、生き残ることの方がずっと大切です。
生き残った上で、収益が出ればOKです。
FXは、個人投資家の9割が損すると言われている世界です。まずは、生き残ることを重視したこの2人の設定は、参考になるでしょう。
(繰り返しになりますが、この2人の設定を推奨しているわけではありません。)