img {
width: 100%; /* 横幅に合わせて自動で拡大縮小する */
}

FX

FXで損する個人投資家は、全体の何%か

筆者は、相場の世界を深く見てきました。その結果、FXで負ける個人投資家は、全体の9割くらいだと確信しています。

そして、残りの1割についても、何とかプラスになっているという人が大半です。本当に勝っている(生活できるレベルで儲かっている)のは、上位1%~2%くらいではないだろうか、と考えています。

金融先物取引業協会のレポート

そんな中、筆者の意見と全く逆のレポートが公開されました。金融先物取引業協会のレポートです。金融先物取引業協会とは、FX業者の業界団体です。FXユーザーに2017年の取引状況についてアンケートを実施し、その結果を公開しました。

そのレポートから、利益額の分布を抽出したのが、下の表です。

利益の大きさ 割合(%)
100万円以上 7.5%
50万円~100万円 7.1%
20万円~50万円 10.1%
0円~20万円 35.6%
△20万円~0円 28.4%
△50万円~△20万円 5.9%
△100万円~△50万円 2.2%
100万円以上の損 3.2%

すなわち、アンケートに回答した1,000名のうち、プラスの成績になったのは60.3%にもなります。

筆者は、FXで損する人の割合は9割だと確信しています。にもかかわらず、このアンケートでは、利益になっている人の割合が6割になっています。完全に逆の結果だと言って良いでしょう。

このアンケートを鵜呑みにするのは問題

しかし、このアンケートの結果が「いつでも常に」あてはまると考えると、おかしいぞ?という点があることに気づきます。

FXという相場で、全体の6割もの人が勝つとするなら、株や競馬や仮想通貨をやる人はいなくなり、ほぼ全員がFXに集合するのでは?という疑問です。

株も競馬も仮想通貨も、儲けるのは大変なことです。なのに、FXだけ6割もの人が勝つ。これはおかしいのでは?ということです。

また、「いつでも常に」6割もの人が勝つならば、日本国民の多くがFXに取り組んでいてもおかしくありません。収入が少なくて困っている人は、世の中に大勢いるでしょう。FXだったら、副業にもなりません。

しかし、現実は違います。FXをしている人は、株式等と比べて少ないでしょう。

では、このようなアンケート結果が出た「カラクリ」は何でしょうか。予想になりますが、考えてみます。

アンケートで、儲かった人が多くなった理由

儲かった人の割合が高くなった理由を考察します。

誰にアンケートをしている?

最初に確認したいのは、ここです。仮に、プロトレーダー1,000人に対してアンケートを実施しているなら、儲かった人はもっと高い比率になったでしょう。

そこで、アンケートの報告書を調べると、こんな文があります。

なるべく現状の実態を把握する意図のため、現在取引者を優先して抽出し、過去取引者についても直近の取引が調査時点に近い人を優先して抽出した

そして、アンケートの対象になった、現在取引者と過去取引者の比率は、以下の通りです。

  • 現在取引者: 93.4%
  • 過去取引者: 6.6%

過去FXをしていたけれど、今はもうしていないという人は、どういう人でしょうか。FXで稼いだ人でしょうか。それとも、損した人でしょうか。思いっきり儲かってつまらないから、FXをやめた…そういう人も、中にはいるかもしれません。

しかし、圧倒的大多数は、負けたからFXをやめたのでしょう。

そういう人が、アンケートから排除されています。これでは、勝った人の割合が高くなるのは当然です。

いつの損益についてのアンケートか

次に、いつの損益についてのアンケートか、も重要です。損益計算の対象期間が長くなればなるほど、負ける割合が高くなるでしょう。また、円安傾向にあるときは、利益も伸びやすいでしょう。

そして、暴落時を含む場合は、損失になった人が多くなると予想できます。

このアンケートは、2017年の損益についての調査です。そこで、日本のFXで圧倒的に取引量が多い米ドル/円について、値動きを確認しましょう。DMMFXのチャートです。白枠部分が、2017年の値動きです。

米ドル円のチャート

1月は円高気味でしたが、2月以降はレンジになっている様子が分かります。すなわち、取引で含み損が発生しても、損切りしないで我慢していれば、利食い可能な相場でした。

初心者やFXで継続的に勝てない人は、損切りをしたくない傾向にあります。2017年は、損切りしないのが正解でした。我慢していれば、為替レートが戻ってきたからです。

すなわち、初心者でも勝ちやすい(あるいは、大負けしづらい)相場でした。

この1年間だけの損益で調査しても、正確なデータを得られるとは思えません。2014年から2017年までの4年間という感じだったら、より正確なデータを得られたでしょう。

上のチャートにあります通り、大幅円安、大幅円高、レンジ・・・と、変化に富んだ値動きをしています。

2014年から2017年の範囲で調査したならば、下のような人々は損失を計上したと予想できます。

・買いだけで取引する人
・損切りが上手でない人

顧客の損益データは、FX業者自身が持っている

そもそも、こんなアンケートを取らなくても、FX業者自身が顧客データを持っています。過去10年について、顧客成績を公表してしまえば、話は早いです。個人情報は出ないようにして。

FX業者のホームページを見ると、「・・・の期間について、顧客の××%が利益を出しています」という表示を見かけます。

それを、業界全体で過去10年分について公表すれば、確実です。アンケートにしないで、正確な数字の公表を期待します。

結論:今回のアンケートで、勝った人の割合が高いのは当然

以上、概観しますと、利益になった人の割合が高くなったのは当然だといえるでしょう。

むしろ、利益になった人の割合が高くなるようなアンケートなのに、6割しか勝っていないと表現する方が適切かもしれません。

私たちは、2017年だけの損益で勝っても、あまり意味がありません。FXをしてきた期間全体での損益が重要です。値動きが荒々しい時期を含めて全体で考えると、やはり負ける人は9割になるだろう、と考えています。

FXで損する個人投資家は、本当に9割もいるのか

一つ前に投稿した記事で、FXをしている個人投資家の9割が負けているという趣旨を書きました(下のリンクです)。 9割も負けているという数字の根拠は? しかし、具体的に9割と書いているものの、「根拠は?」 ...

続きを見る

-FX